|
トピックス |
|
災後生活はこうして生き抜け |
|
サンデー毎日4.24号、159ページ |
| ヨーグルトも品薄だ、トップシェアを誇る明治(東京都江東区)は「関東園の |
| 牛乳、ヨーグルトの生産量は震災前の2〜5割程度。計画停電の影響で発酵 |
| に支障が出ました」(広報部)。 |
| 自宅で作るには発酵器が必要だ。その点、ヨーグルト風の発酵乳ケフィアな |
| ら室温で発酵する。ホームメイドケフィア等を販売する中垣技術士事務所(堺 |
| 市)の中垣剛典社長は「震災後のケフィアの売り上げは前年比約2倍に増え |
| ました」と話す。牛乳にケフィア菌を入れ室温に置くだけという手軽さと安さが |
| 魅力だ。「ケフィア菌1パック115円、牛乳1リットル200円なら計315円で |
| 1000ミリリットルのケフィアができる。市販の100ミリリットル100円のヨーグ |
| ルトに比べてお得です。品薄の牛乳の代わりに無調整豆乳やスキムミルクを |
| 使ってもいい」(同) |
| 冷蔵庫がなかった時代から、発酵は保存の知恵でもあった。節電時代こそ |
| 手作りで乗り切りたい。 |