| ホームメイド・ケフィアの部屋 | ||||||
|
姫野季のケフィアクッキング |
||||||
|
|
||||||
|
ケフィアやわパン |
||||||
| 先にご紹介した、ケフィア堅パンに対して、柔らかいパンをケフィアやわパ | ||||||
| ンと名付けました。 | ||||||
| イーストの助けを借りて、一般的なパンですが、水分をケフィアに変えて、 | ||||||
| 味と香りをだしました。1次発酵、分割、成型発酵、と言うのが一般的です | ||||||
| が、なめらかにこねたら、形を大きなコッペパン状に成型します。250gの | ||||||
| 粉の分の生地で大きな1個のパンを天板に斜めに合わせ目を下に置く。このと | ||||||
| き大きさを目測し、記憶します。ポリ袋を膨らませて入れる。2倍の大きさに | ||||||
| 為ったら合わせ目を上向きに置き換える。ポリ袋は除ける。3倍の大きさに為 | ||||||
| ったら、180°〜200°の天火で焼く。30分目安。小さく分割したのは | ||||||
| 15分前後焼く。 | ||||||
| 材料 | ||||||
| 強力粉(スーパーキング)250g | ||||||
| サフインスタントドライイースト小さじ2 | ||||||
| 砂糖 大さじ1 | ||||||
| 塩 小さじ1弱 | ||||||
| 発酵バター25g(冷蔵庫から早めに出してクリーム状にしておく) | ||||||
| ケフィア160g(シェイクしたもの) | ||||||
| 打ち粉 強力粉少々又は、米の粉 焼けて香ばしくなる。 | ||||||
| 作り方 | ||||||
|
@ |
ボールに粉を準備。イーストと砂糖を加え、手でかき混ぜる。 | |||||
| 塩を加え混ぜる。 | ||||||
|
A |
クリーム状バターを入れ手で揉み込む。 | |||||
|
B |
ケフィアを加える。指を開いて大きくかき混ぜ粉が無くなった | |||||
| らテーブルに取り出してこねる。始め5〜6分は力強く材料が | ||||||
| 均一に為るように揉み込む。力をセーブして、優しくころころ | ||||||
| している内に手に付かなくなって来る。10分くらいは気長に | ||||||
| こねる。なめらかになったら一纏めにして、おもちのお供えの | ||||||
| ように整える。底はしっかりとじ合わせる。10分くらい休 | ||||||
| む。 | ||||||
|
C |
打ち粉を敷き、その上に底を上にして置く。中央を両手を使っ | |||||
| て押さえる。ほそい丸棒でおさえても良い。両側からギョウザ | ||||||
| を作る様に合わせてキュッキュとつける。天板にクックシート | ||||||
| を敷き、合わせ目を下にしてポリ袋をかぶせて2倍の大きさに | ||||||
| なるまで待つ。なるべく寒い部屋で時間が掛かる方が美味しい | ||||||
| パンになります。2倍になる目安は大まかに、冬は2時間、春 | ||||||
| 秋は1時間夏は20分位。3倍になったら焼く。30分目安。 | ||||||
|
D |
小さいパンの場合 |
|||||
| 生地を40gに分割して丸め、10分したら底を上に置き換え | ||||||
| 塗り箸で中央を押さえ、同じくギョウザ状に合わせてとじ目を | ||||||
| 底にして2倍までポリ袋の中で膨らませ、3倍に膨らんだとこ | ||||||
| ろで焼く。 | ||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||