| ホームメイド・ケフィアの部屋 | |||||||
| 姫野季のケフィアクッキング | |||||||
| 
 | |||||||
| ケフィアとかぼちゃのプリン・キャラメルソース添え | |||||||
| プリンは英国のプディングがなまった音と表記です。ついでに我が日本を代表する定番のケーキはショートケーキ、シュークリーム、プリンでしょう。この三つのケーキは、いずれも、和製外国語。(晶文社、万国お菓子物語、吉田 菊次郎著より)製菓界の重鎮、吉田 菊次郎先生は、パテシィエ(洋菓子店東京渋谷本店ブールミッシュ代表)で有ると同時に日本ペンクラブの会員であられます。お菓子を愛する全ての人に!と100のすてきなお菓子の誕生物語を著しておられます。他にも沢山のケーキ関連の本を著しておられます。興味の有る方はご一読を! | |||||||
| このページをご覧の方は、パソコンでインターネットの環境におられる幸せな方々です。 | |||||||
| 面倒なURLホームページアドレス欄には一文字でも入力を間違うと繋がりません。しかし日本語で直に打ち込むと検索出来るのをご存じでしょうか?試しに吉田 菊次郎と入力検索してみましょう。驚くほどのお菓子の世界へと案内して頂けます。 | |||||||
|  | |||||||
| 道具 | |||||||
| プリン型、マフィン型、ボンブ型、紅茶カップなどあり合わせの器 | |||||||
| フードプロセッサ、中くらいのボール1個、小ボール | |||||||
| 材料 | |||||||
| ゼラチン 大さじ2、水 大さじ6、20分ふやかして | |||||||
| 冷凍かぼちゃ1袋(レンジで温め皮を除いて350g) | |||||||
| グラニュー糖 120g | |||||||
| ケフィア  300g | |||||||
| 生クリーム 200g | |||||||
| グランマルニエ 大さじ2 | |||||||
| キャラメルソース | グラニュー糖 100g | ||||||
| 水大さじ2、湯大さじ4、 | |||||||
| グランマルニエ小さじ1〜2 | |||||||
| メープルシロップ  適宜 | |||||||
|  | |||||||
| 作り方 | |||||||
| @ | 皮を取ったかぼちゃはフードプロセッサでピューレ状にする。 | ||||||
| 温かい方がなめらかに為ります。 | |||||||
| A | @にグラニュー糖を加える。 | ||||||
| B | ゼラチンは湯煎で溶かしておく。(加温しないで湯に浮かべ | ||||||
| る) | |||||||
| C | Aにケフィアを加える。(かぼちゃ、砂糖、ケフィア、合わせ | ||||||
| た生地、冷たい時は少し温める。)(人肌) | |||||||
| D | 溶かしたゼラチンに、Cの生地を1/3混ぜて、元に戻して全体 | ||||||
| を合わせる。 | |||||||
| E | グランマルニエ大さじ2加える。 | ||||||
| F | 生クリーム5分立て、少しとろみが付く状態。生地に加えて | ||||||
| 均一に手早く混ぜる。 | |||||||
| G | 準備した型に流して、冷やす。固まるまで。 | ||||||
|  | |||||||
| キャラメルソースの作り方。 | |||||||
| @ | 小鍋にグラニュー糖と水大さじ2加え湿らせて、こんろへ。湯 | ||||||
| を準備。 | |||||||
| A | 砂糖から煙りが出始めるが、鍋を良く見て、砂糖の表面の泡が | ||||||
| ゆっくりの時は、少し火を弱めて中の砂糖液をゆっくり回してやる。泡が早くプチプチと消える様なら火を消す。準備した湯を大さじで1杯ずつ加える。4杯まで、気を付けて!温度差が有るからものすごく沸騰します。鍋の縁より下の方からゆっくり入れましょう。鍋の真上から絶対入れない!あら熱が取れたら、グランマルニエを加える。 | |||||||
| 
 | |||||||
| 組み立て | |||||||
| 固まったプリンは湯で型を一寸温めてお皿に取り出す。カラメルソース又はメープルシロップを添えて召し上がれ! | |||||||
|  | |||||||
| 
 | |||||||