|
ホームメイド・ケフィアの部屋 |
|||||||
|
姫野季のケフィアクッキング |
|||||||
| 秋は美味しい食材が沢山で、ここに何を提案するか迷っていました。 | |||||||
| やはりきのこに登場して頂きましょう。 | |||||||
| 今は栽培技術が進んで一年中目にしますが、もし天然のきのこに恵まれている方はぜひこの時期を逃さずご利用ください。店頭でもたまには見かけますから。きのこは香り、味、食感良し、繊維も多く飽食の日本では、カロリーも少ないと良い事ばかり。(感謝と同時に、世界中では、まだまだ飢餓状態にある人々が多い事に思いを馳せると、状況によってはカロリーが少ないことは欠点でも有る事にも留意して!) | |||||||
|
きのこスープ |
|||||||
|
|
|||||||
|
(200℃15分目安焼く) |
|||||||
| 使用器具 | 耐熱のカップ・・・4個(直径8p 高さ7p手つき目安) | ||||||
| フードプロセッサ | |||||||
| 厚手ポリ袋大(0.04mm.厚さ以上) | |||||||
| 簡単パイ生地(カップにかぶせる生地) | |||||||
| 材料 | 薄力粉・・100g | ||||||
| 強力粉・・100g | |||||||
| 塩・・・・小さじ1 | |||||||
| 無塩バター100g(1p角にカットし冷凍) | |||||||
|
ケフィア・100g |
|||||||
|
(ポリ袋に入れ薄く平らに冷凍、使う時は |
|||||||
| 布包で包んで叩きシャーベット状) | |||||||
| 作り方 | |||||||
|
@ |
薄力粉と強力粉は合わせて篩う。 | ||||||
| A | フードプロセッサに合わせ粉と塩を入れオン・オ | ||||||
| フ2回前後。 | |||||||
| B | 無塩バター100g(1p角にカットし冷凍)を加え | ||||||
| オン・オフ4から5回でバター粒が小豆大まで。 | |||||||
| C | ケフィアシャーベットを加えオン・オフ4回、 | ||||||
|
バターが粟粒位でそぼろ状。 |
|||||||
|
|
|||||||
|
簡単パイ生地そぼろ状 |
|||||||
| D | 厚手ポリシートを縦の一箇所と底をカットし、開 | ||||||
| く。 | |||||||
|
Cの生地を20cm平方に大まかに置く。ポリシー |
|||||||
| トで包んで板状に押して纏める。30分から一晩 | |||||||
| 保冷。粉は水分と出会ってから科学的にうまみ成 | |||||||
| 分が出来始めます。ケフィアは更に乳酸菌や酵母 | |||||||
| の働きで美味しさがプラスされます。この力と時 | |||||||
| 間の力を借りてより美味しいのに出会ってくださ | |||||||
| い。 | |||||||
| E |
寝かした生地を冷蔵庫から取り出し、ポリシート |
||||||
| をはがし打ち粉(強力粉)をまぶす。 | |||||||
| 縦横30p前後にシートをたたんで、その中で麺棒 | |||||||
| を斜めに使いながら伸ばす | |||||||
| F | 直径12pの円形を4枚カット。残りの生地は再度つ | ||||||
| なぎ合わせて好みにカット。残り生地は天板に乗 | |||||||
| せ焼く。 | |||||||
| スープ | |||||||
| 材料 | オリーブ油・大匙1 | ||||||
|
|
葱・・・・ 1個・・縦にスライス | ||||||
| 人参・・・ 1本・・いちょう切り | |||||||
|
きのこ・・まいたけ、しめじ、生しいたけ、 |
|||||||
| えりんぎ、等適宜小房分ける | |||||||
| ブイヨンキュウブ3個・刻む | |||||||
| ベイリーフ・2枚 | |||||||
| 白ワイン・・大匙2(日本酒でも可) | |||||||
| 小麦粉・・・大匙3〜5(濃い目がお好みの方は多 | |||||||
| く) | |||||||
| ケフィア・・400g | |||||||
| 生クリーム・200g | |||||||
| ケフィアチーズ又はお好みのチーズ・100gここは | |||||||
| 無くてもよし。 | |||||||
|
卵1個・・ほぐして網で越す。カップに生地を貼り付ける糊用と生地の艶出し。 |
|||||||
| 作り方 | |||||||
| @ | オリーブ油で玉葱を色付く迄炒める。 | ||||||
| A | 人参を加え炒める。 | ||||||
| B | きのこ、ブイヨン、ベイリーフ、白ワインを加え | ||||||
| 炒める。 | |||||||
| C | 水を少し含ませた濡れ布巾を準備して、Bの中身 | ||||||
| と鍋底を冷やす。 | |||||||
| D | 小麦粉をふりかけ、全体になじませる。 | ||||||
| E | 火にかけないで生クリームとケフィアを加える。 | ||||||
| 全体になじませる。 | |||||||
| F | 鍋底を乾いた布巾で拭いて火にかける。とろみが | ||||||
| 付いたら、火から降ろし粗熱を取る。 | |||||||
| (蒸気が出ていると、カップに生地が貼り付かな | |||||||
| い。必ず冷ます。) | |||||||
| G | カップ8分目までスープを入れる。(ここでもカッ | ||||||
| プのふちに付かない様に。ふちにスープが付くと | |||||||
| 生地がはがれる) | |||||||
|
|
|||||||
|
きのこスープを焼く前 |
|||||||
| H | カップの縁から2pくらい迄糊用の卵をぬる。乾く | ||||||
| 直前に、円形にカットした生地を乗せ貼り合わせ | |||||||
| る。艶出しの卵を表面に塗り、焼く。200℃で15分 | |||||||
| 前後焼く。 | |||||||
| I | 焼けたら十字に切込みを入れ、ケフィアチーズ他 | ||||||
| をスプーン1入れ火傷しない様に注意し、熱々を | |||||||
| 召し上がれ!! | |||||||
|
|
|||||||