|
ホームメイド・ケフィアの部屋 |
|||||||
|
姫野季のケフィアクッキング |
|||||||
|
忘年会、クリスマス、お正月とご馳走が続いて疲れた胃にやさしい茶碗蒸しは如何? ケフィアとホエー(ケフィアチーズを絞ったとき出る液)を加えてみました。想像以上に味が濃くなり、美味しさは例えようもないふくらみです。 |
|||||||
|
やさしい茶碗蒸し |
|||||||
|
|
|||||||
| 器 | 4個 | 250mlから300ml入り位のもの。大きさにより加熱 | |||||
| 時間は異なる。 | |||||||
| 材料 | 卵 | 4個 | |||||
| ケフィア | 90g | ||||||
| ホエー | 90g | ||||||
| 出しの素 | 90g(5倍濃縮液) | ||||||
| お手元の出しの素の濃度を計算、 | |||||||
| ちょうど良い吸い口に調整しましょう。 | |||||||
| 熱湯 | 270g | ||||||
| ※以上液の合計は540g。お玉6杯。 | |||||||
| ※お手元のお玉は90mlとみなし卵1個に対し1.5杯の計算で液を作る。 | |||||||
| ※お玉は1合(180ml)の半分の90mlになって入るのが多いが、1合や200mlのもありですから、ご自分のがどれだけのか計量しておくと便利。 | |||||||
| 銀杏 | 20粒 | ||||||
| 大きめの紙の封筒に入れ電子レンジで1.5分〜2分加熱で、はじける音がして美味しく取り出せます。おつまみにもどうぞ! | |||||||
| かまぼこ | 1本 | ||||||
| 包丁の背を使い板からはずす。板に乗せ、かまぼこの右端から1pの位置に包丁の刃をかませて、ジグザグと平らを交互に使って、板と包丁双方を動かして扇型に切る。 | |||||||
| 三つ葉 | 適宜・・3cmにカット | ||||||
| 他にお好みで白身魚のお刺身に酒少々、しょうゆ少々かけて いれるもよし。 | |||||||
|
|
|||||||
| 作り方 | |||||||
| @ | 卵をボールに入れ割りほぐす。 | ||||||
| A | あわせ調味液を少しずつ加えのばす。ざるで漉す。 | ||||||
| B | 器に銀杏、かまぼこを入れ(後で飾りに使う分8粒、4切れ残 | ||||||
| す)卵液を注ぐ | |||||||
| C | シャトルシェフに熱湯を3cm高さまで入れ、Bを注意して収め | ||||||
| る。 | |||||||
| D | 火にかけ器がカタカタ音がし始めたら、少し火力を落として3 | ||||||
| 分加熱、すぐ外鍋に入れて15分保温。 | |||||||
| E | 布巾などで取り出し、飾りの銀杏、かまぼこ、と三つ葉を乗 | ||||||
| せて、熱々をめしあがれ! | |||||||
|
|
|||||||