|
ホームメイド・ケフィアの部屋 |
||||||||
|
姫野季のケフィアクッキング |
||||||||
| お正月が過ぎ、早、七草も過ぎました。 この寒い時期に、簡単に出来る手作りのパイ生地を使って、ケフィアチーズを入れたアップルパイを仕込みましょう。自分で、本物のバターを使って簡単に出来ます。 美味しさが既成の生地と比較になりません。皆さんの中には、バターが体に悪いとお考えの方がおられるかも分かりませんが間違いです。 マーガリンとかショートニングには添加剤が入っていますし、口どけも、香りもバターには及びも付かないのです。 バターを使って本物の味をご自分でお確かめになったら、もう二度とマーガリンには戻れないのです。消化もバターの方が良いといわれています。動物性油脂を禁止されておられる方以外は、バターを使ってください。いいものを少量召し上がるのが一番です。 |
||||||||
|
手作りパイ生地のケフィアチーズ入りアップルパイ |
||||||||
|
|
||||||||
| パイ生地 | ||||||||
| 材料 | 薄力粉 | 100g | ||||||
| 強力粉 | 100g(二つの粉は合わせてふるっておく) | |||||||
| 塩 | 小匙1 | |||||||
| 砂糖 | 大匙1 | |||||||
| 無塩バター | 100g1/4にカット | |||||||
| (手に入れば醗酵無塩バター) | ||||||||
| 冷水 | 100g | |||||||
| (今回はチーズを絞った後のホエーを使って見た) | ||||||||
| 分量外打ち粉 | 強力粉適宜 | |||||||
|
|
||||||||
|
材料のチーズ、ホエー、りんごほか |
||||||||
| 道具 | フードプロセッサ、厚手ポリシート(厚さ0.04mmから0.06mm) | |||||||
| 麺棒、パイカッター、ものさし | ||||||||
| 作り方 | ||||||||
| @ | フードプロセッサに、粉の半量を入れカットしたバターを入 | |||||||
| れ、残りの粉を入れ、塩、砂糖も加えてオン、オフを3~4回、バターの大きさは指先大 | ||||||||
| A | 冷水又はケフィアを絞ったとき出るホエーを1/3加え、 | |||||||
| オン、オフ3回再度残りの水を半分加え、オン、オフ3回さらにもう一度繰り返す。バターの大きさは小豆大。粉っぽさが無くなり、そぼろ状態でやめる。 | ||||||||
| B | ポリシートを開いて中央にそぼろ状の生地を20×20に大まかに | |||||||
| 置く。四方を包んで上から手のひらで押し付け、麺棒で平らにして30分から一晩置く | ||||||||
| C | ポリシートをはがし、べたついたシートはキッチンペーパーで | |||||||
| ふき取る。打ち粉をたっぷり生地の上下に振る。 | ||||||||
| D | 開いたポリシートをたてに長く置き、中央に生地を置く。 | |||||||
| シートで幅方面だけ包んで手前と向こうは開いた状態で、縦長に伸ばす。中央から下に押し付けるように向こう側に30p伸ばす、方向を変えて残りも30p延ばす。 | ||||||||
| E | シートを開いて、上に残った打ち粉は、はけではらってしま | |||||||
| う。三つ折する。(中になる部分には粉が残らないように) | ||||||||
| F | 三つ折した輪が左右に来る位置において、再度生地の上下にた | |||||||
| っぷりの打ち粉をして20×60に伸ばす、三つ折する。ここまでで2回三つ折が出来た。合計で5回三つ折をする。保冷する。一回たたんだら15分くらい休まないと延びないのでその間に中身のりんごのコンポートを煮ておく。 | ||||||||
|
|
||||||||
|
ポリシート上にそぼろ状の生地を20×20に置いた 三つ折5回したパイ生地 |
||||||||
| りんごのコンポート | ||||||||
| 材料 | りんご | 2個 サンふじが煮崩れない | ||||||
| グラニュー糖 | 50gから70g | |||||||
| レモン汁 | 1個分 | |||||||
| シナモン | 小匙1 | |||||||
| グランマルニエ | 大匙1 | |||||||
| 作り方 | ||||||||
| @ | りんごは大きさにもよるが、1/4カットし皮をむいて更にたて | |||||||
| にくし型に1/3にカット。水にはつけない | ||||||||
| A | フライパンに入れ、グラニュー糖をかけてまぶし、レモン汁を | |||||||
| かけて平らに並べて煮ていく。初めはふたをして水が出てきたら、はずして煮詰める。透明感が出て少しキャラメルの香りがするまで煮る。シナモンとグランマルニエをかけて皿に広げ冷ます。 | ||||||||
|
|
||||||||
|
煮詰めたりんごにシナモンとグランマルニエをかける |
||||||||
| 組み立て | ||||||||
| 材料 | パイ生地、リンゴコンポート、ケフィアチーズ50g | |||||||
| アンズジャム、溶き卵(ほぐしてあみで漉す) | ||||||||
| @ | 5回たたんだ生地は、シート上で27×47p前後に延ばす。 | |||||||
| 縦横に対して麺棒を斜めに使うとうまく目的の大きさに延ばし易い。延ばしたらすぐカットしないでここでも15分くらい休む。 | ||||||||
| A | 生地の周囲は輪になっていて膨らまないから、一回りカットす | |||||||
| る。10×22を2枚、8×22を2枚、2×22を4枚カットする。 | ||||||||
| B | 天板にクックシートを敷き、8pの生地を2枚置く、糊しろを | |||||||
| 周囲2センチ取って、アンズジャムを塗る。リンゴコンポートを斜めに並べ、チーズを点、点と置く。糊しろに卵を塗り10p生地をかぶせる。空気抜き穴をかねて葉っぱの模様をナイフでつける。全体に艶出しのたまごを塗る。両サイドに2センチの生地を乗せる。残りの生地でリボンを作り飾る。卵を塗る。 | ||||||||
|
|
||||||||
|
りんごを並べてチーズを載せた 天板上の焼く寸前の生のパイ |
||||||||
| C | 200℃前後のオーブンで30分前後焼く。熱い内にアンズジャム | |||||||
| を塗る。 | ||||||||
| D | よく切れるぎざぎざのカッターで、のこぎりのように小刻みに | |||||||
| 動かしながらカットし、熱いうちに召し上がれ! | ||||||||
|
|
||||||||