|
ホームメイド・ケフィアの部屋 |
||
|
姫野季のケフィアクッキング |
||
| 49のたまごの味噌漬けに使った味噌の料理第3段です。合わせ味噌は、そのままなめ味噌にしたい程の濃厚な美味しさに変わっています。 | ||
| なす、豆腐などの田楽味噌などに使ったり、ほうとうのような味噌味の団子汁、洋風のスープなどにも使ってみましょう。 | ||
| 今回は小さい鯖を筒切りにして、焼きねぎと合わせて圧力鍋で短時間、(5分)煮込みました。濃い目の味噌は焦げ付き安いので、長く煮込むよりケフィアの香りも残り、燃費も安い圧力鍋を利用しましょう。 | ||
|
鯖のケフィア味噌煮 |
||
|
|
||
| 材料 | ||
| (4人分) | 鯖小ぶり 2本 | 頭と尻尾、内臓を取って4cmの筒切り |
| しょうが 1片 | スライス | |
| ねぎ 3本 | 5pにカット | |
| ケフィア合せ味噌 100g | ![]() |
|
| 砂糖 お玉1弱 | ||
| 醤油 減塩お玉1弱 | ||
| 水 お玉1弱 | ||
| 付け合せのインゲン10本 | 塩茹でして冷ましておく。 | |
|
|
||
| サラダオイル小さじ1をフライパンに流し、ねぎに焼き目をつける。 | ||
| 作り方 | ||
| @ | 浅鍋の圧力鍋にあわせ味噌を入れ、砂糖、醤油、水、しょうが | |
| を加えて味噌を溶かす。 | ||
| A | カットした鯖をたてに並べて火を点け蒸気があがる状態で5分加 | |
| 熱後消して、余熱で15分放置。 | ||
| B | ふたを開け、焼き目をつけた葱を鯖の横に加えて、弱火で2〜3分 | |
| お玉で汁を上から何度もかけながら味を滲みこませる。ここで塩 | ||
| 加減を見て調整。 | ||
| C | 手に入るなら、熊笹、笹、ばれん、南天などを皿に敷き、煮込ん | |
| だ鯖と葱、付け合せのインゲンを盛り付けましょう。 | ||