|
姫野季のケフィアクッキング |
||
|
筍のケフィア味噌田楽 |
||
| いつもの八百屋さんで穂先が白く、まだ土も濡れている筍を見つけました。都会ではなかなか難しいでしょうが・・・ | ||
| さっそく、ケフィア味噌田楽にします。庭に出ると、この時期に合わせた様に山椒もめぐみ、使うのを待っていたようでした。 | ||
|
|
||
| 材料 | ||
|
|
筍1本 | ゆでるための米のとぎ汁適宜、 |
| 鷹の爪2本 | ||
| 炒め用のサラダオイル | 大匙1 | |
| 味噌 | 100g | |
| 砂糖 | 80g | |
| ケフィア | 80g | |
| 山椒の芽 | 適宜 | |
| 出しの元 | 少々 | |
| 作り方(味噌田楽家庭風) | ||
|
|
@筍は穂先の皮は残して、鍋に納まる大きさでゆでる。 | |
| A高さの1/2の下の方を、薄切りのいちょう型にカット | ||
| Bフライパンにオイルを敷き、Aを少し焦げ目が出るまで炒める。 | ||
| C片側に寄せて味噌を香ばしい香りまで少し焦がす。 | ||
| D砂糖を加え火を止めて、全体を混ぜ合わせる。 | ||
| E出しの元少々とケフィアを加える。 | ||
| F器に盛り付け、山椒の芽を手のひらでパンと叩いて香りを出して | ||
| うえに飾る。 | ||
|
筍ひめ皮の若竹汁 |
||
|
|
||
| 材料 | ||
| ひめ皮適宜、生若布、しらす、山椒、塩少々、醤油少々 | ||
| 作り方 | ||
|
|
@たけのこの穂先の部分は、たてにカット、柔らかい皮の部分は | |
| 短冊にカット、椀に盛る。 | ||
| A生若布はカットして椀に盛る。 | ||
| Bしらす大匙1椀に盛る。 | ||
| C塩少々(海水から取れた上質の塩) | ||
| D熱湯150ml前後注ぎ、醤油をたらす。あじを見て加減する。 | ||
| 山椒を叩いて上にかざる。 | ||
| Eとれたての生の若布は、茶色から瞬間に緑に変わり春を満喫 | ||
| できます。インスタントとは思えない味のふくらみをお楽しみください。 | ||