| 
         姫野季のケフィアクッキング  | 
    
    
      | 
         きのこパン  | 
    
    
       | 
    
    
      |  秋を先取りして、手に入る限りのきのこを入れた大きいパンを作ってみましょう。 | 
    
    
      |  意外と簡単に、パーティーでも開きたい程のパンが出来ますよ。 | 
    
    
       | 
    
    
      | 
          
  | 
    
    
      | 
         | 
    
    
       | 
    
    
      | 材料 | 
      (ご家族が少ない方は全てを2等分に!) | 
    
    
       | 
      パン生地 | 
    
    
      | 
          
  | 
       | 
      強力粉 | 
      500g | 
    
    
       | 
      ドライイースト | 
      小匙2 | 
    
    
       | 
      砂糖 | 
      大匙1〜2 | 
    
    
       | 
       | 
      砂糖は、甘さは勿論ですが、柔らかく仕上がります。 | 
    
    
       | 
      塩 | 
      小匙2 | 
    
    
       | 
       | 
      オリーブオイル | 
      大匙3(バターでも) | 
    
    
       | 
       | 
      ぬるま湯 | 
      300g | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      パン生地作り方と組み立て | 
    
    
      | 
          
  | 
      @ | 
      以上を全て併せて生地が滑らかになるまでこね | 
    
    
       | 
      る。初めはべたつくが、力強く5分くらい、後 | 
    
    
       | 
      は優しく力はセーブして、次第に手に付かなくなる。 | 
    
    
       | 
      ※1/2量の場合はフードプロセッサーに、まとまるまでかけても簡単に良い生地になります。 | 
    
    
      | 
          
  | 
      A | 
      両手で軽く大きさを見る。ポリ袋をふくらま | 
    
    
       | 
      し、ボールごと閉じ込める。寝かす。※(この間、きのこの中身を作る。) | 
    
    
      | B | 
      Aで確かめた大きさの2倍になったら取り出 | 
    
    
       | 
      す。夏は25分くらい冬は1.5時間かかる。軽く叩いてガス抜き、はさみで2等分。 | 
    
    
      | 
          
  | 
       | 
      分割するのははさみが絶対オススメ、生地を傷めずに分割できます。ドレッジは生地が無理をします。 | 
    
    
      | C | 
      お手元の天板のサイズまで、時間をかけてのば | 
    
    
       | 
      します。急ぐと縮んで返って遅くなる。1枚分をシートをしいた天板に置く。 | 
    
    
      | 
          
  | 
      D | 
      ケフィアホワイトソースで纏め、あら熱が取れ | 
    
    
       | 
      た茸を、外側3センチほど残して載せて、中身が合わせ目に付かない様に広げる。 | 
    
    
      | E | 
      Cでのばしたもう1枚の生地を、上に被せる。 | 
    
    
       | 
      上下をしっかり合わせる、指を置いて被せるようにつなげると、縄目のように連続して閉じることが出来ます。上にも小麦粉をまぶす。竹串で、空気抜きの穴を開けておく。 | 
    
    
      | 
          
  | 
      F | 
      初めに包んだのより一寸膨らんだら180度のオ | 
    
    
       | 
      ーブンで25分目安焼く。途中でむきを変える。 | 
    
    
      | G | 
      あら熱が取れたら食べごろです。中身は熱く | 
    
    
       | 
      て、パンは手で触れる位までさめてからカットして召し上がれ! | 
    
    
      | 
          
  | 
       | 
      ※天板にシートを敷き天板サイズのパンもなかなかのものです。型は無くても出来るわけですし。 | 
    
    
       | 
      ※生地を9等分して、一人用のパンにしても又食感が違ってきて楽しいものです。小さいと中身が合わせ目に付きやすいです。油が付くと、合わせ目から吹き出しますから注意! | 
    
    
      | 
          
  | 
       | 
        | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
       | 
      焼き上がり、長径30cm、短径24cmの大きなパンが出来ました。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      中身 | 
    
    
      | 
          
  | 
       | 
      しいたけ、マッシュルーム、まいたけ、エリンギ、えのきだけ、等沢山。全て適当に好みでカット。 | 
    
    
       | 
      オリーブオイル | 
      大匙1 | 
    
    
       | 
      玉葱 | 
      中1個、薄切り | 
    
    
       | 
      ブイヨンキューブ | 
      2個・・みじん切り | 
    
    
       | 
      小麦粉 | 
      大匙3 | 
    
    
       | 
       | 
      ケフィア | 
      200g | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      作り方 | 
    
    
        | 
      @ | 
      フライパンにオリーブオイルを敷き、玉葱をし | 
    
    
       | 
      んなり炒める。 | 
    
    
      | A | 
      茸を加え炒める。ブイヨンキューブカットした | 
    
    
       | 
      ものを加える。 | 
    
    
      | B | 
      水を含んだ布巾を置いておき、フライパンの底 | 
    
    
       | 
      を冷やす。なぜ冷やすか? | 
    
    
       | 
      C | 
      小麦粉に熱が加わり、濃い団子状になるのを防 | 
    
    
       | 
       | 
      ぎます。小麦粉を振込み、万遍なく無くまぶす。 | 
    
    
       | 
      D | 
      ケフィアを加える。混ぜる。なべ底を乾いた布 | 
    
    
       | 
       | 
      巾で拭き(なべ底が濡れたままだと乾くのに無駄なガス代、電気代がかかります)二酸化炭素の排出量の削減にもつながります。 | 
    
    
       | 
      E | 
      火にかける。混ぜながら小麦粉のとろみが付く | 
    
    
       | 
       | 
      まで。皿に広げてあら熱を取る。 | 
    
    
       | 
       | 
      ※熱いままパン生地に乗せると、イースト菌が死んでしまいます。 | 
    
    
       | 
       | 
      ※パンの作り方のDに戻る | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 
        
            | 
    
    
      | 
         | 
    
    
       |