|
ホームメイド・ケフィアの部屋 |
|
ケフィアの勧め ケフィアの作り方 牛乳の選び方 便利な器具 ケフィアサポーター(加温器) |
|
美味しい召しあがり方 メープルシロップ&ブルーベリー ケフィアシャンパン |
| |
|
姫野季のケフィアクッキング |
| |
|

|
|
向かって左端が姫野先生 |
| |
|
皆様、2月はバレンタインのチョコをつくりましょう。 |
| 売っている物より美味しいチョコをご家族で作る楽しみを、出来たチョコを味わえる幸せを、手にしませんか? |
| 少し早いですが、材料を探す時間が必要です。お近くのマーケットやデパート、最近は生協などでもクーベルチュールチョコの名を目にする様になりましたね。 |
| 本物のカカオバターのみのチョコを使ってトリフに挑戦です。 |
| トリフは世界三大珍味の一つ、フランス料理に使われるきのこです。土の中にあるのを、訓練した犬や豚に探させている映像をご覧頂いたことがお有りと思います。そのきのこに似た形からチョコレートトリフの名が付きました。 |
| |
|
ケフィアチョコレートトリフ |
| バターとか生クリームは使って居ませんが、びっくりする美味しさ、半 |
| 分囓って中身を確認、ケフィアの味と香りとグランマルニエのハーモニー |
| を楽しみましょう。 |
| |
|

|
| |
| 材料 |
|
| |
クーベルチュールチョコダーク
(甘いのがお好みの方はスイートとかミルクでお試し下さい。) |
| |
ガナシュ分 |
200g |
中にいれる |
| |
外側の分 |
300g |
外側にかける |
| |
チョコの計 |
500g |
湯煎50℃ |
| |
ケフィア |
100g |
湯煎40℃ |
| |
グランマルニエ |
大さじ2 |
(ガナッシュ用) |
| |
グランマルニエ |
小さじ2 |
(手水用) |
| |
プレーンココア |
50g |
(仕上げ用) |
| |
|
|
|
| 道具 |
|
|
|
| |
ポリ袋大1枚 泡立て器 茶こし1本 |
| |
お玉1 小皿1枚(手水用グランマルニエを入れる) |
| |
洋食事に使うフォーク2本 |
| |
丸口金(1.2o〜1.8o)を付けた絞り袋 |
| |
|
| 準備 |
|
| |
テーブルにポリ袋をしく |
| |
チョコは買ってきたとき入っていた袋のままテーブルの角など |
| |
に軽く当ててたたき割る。 |
| |
ボールに入れ湯煎(ボールの大小の小さい方に湯60℃大きい |
| |
方にチョコを入れる。間違って湯が入ることが無い様に、温度 |
| |
計が有るなら、チョコの温度は50℃になるまでです。) |
| |
|
| 作り方 |
|
|
@ |
チョコが溶けたら材料の中からお玉2杯分(200g)を別の |
| |
ボールに取り、温めたケフィアを加える。 |
| |
(チョコ対ケフィアの分量は、2対1) |
| A |
グランマルニエを加える。均一に泡立て器で混ぜる(静かに) |
| B |
白っぽくすじが付くまでホイップ。手早く準備した口金付きの |
| |
絞り袋に入れる。 |
|
C
|
広げたポリ袋の上に大粒の梅干し大に絞る。 |
|
D
|
手のひらに手水のグランマルニエを付け丸める。手を洗って始 |
| |
めに溶かしたチョコを手のひらにスプーンで少し乗せ、丸めた |
| |
チョコを補強する。固める。 |
| |

|
|
E
|
固まったチョコを溶けたチョコの中に入れ、フォークですくい |
|
|
取る。別のフォークでトントンと余分のチョコを落とす。広げ |
|
|
たポリ袋の上に置く。 |
|
F
|
3個から5個出来たら、始めのチョコを(少し粘りが出ていた |
| |
ら)ころがして角を出させる。別の場所に置く。生乾きの中に |
| |
ココアを茶こしで掛ける。 |
|
|

|
|
G |
チョコグラシン紙の3〜4号に入れ箱詰め。 |
|
|
|
| |

|
| |
和皿に乗ったハート型のチョコは参考写真です。既製のハー |
| |
トのチョコカップにケフィアチーズを詰めました。 |
| |
|
| |
|
| |
|
|
|