|
姫野季のケフィアクッキング |
||||
|
白木くらげとケフィアゼリーの杏仁豆腐風 |
||||
| 心身ともに疲れが出る夏、体力を保持するのに、古来より漢方にも使われてきた食材を取り入れて、美味しく優しいデザートにしてみました。 | ||||
| 今回も固める素材としてクリアアガーとコーンスターチを使います。 | ||||
| 杏仁豆腐風の香りにするには、アマレットというリキュールで香りをつけましょう。 | ||||
|
|
||||
| 【材料】 | ||||
|
|
白木耳 | 15g | 洗ってたっぷりの水で | |
| 20分ふやかす。 | ||||
| 10倍位の量になる。 | ||||
|
|
||||
| くこの実 | 少々、 | |||
| 黄桃缶詰 | 1缶 | 冷やす。 | ||
|
シロップ |
||||
| グラニュー糖 | 100g | |||
| 湯 | 100g | 湯を加えよく溶かしたら | ||
| 水を加える。 | ||||
| 水 | 100g | |||
|
|
アマレット | 大匙1 | ||
| グランマルニエ | 大匙1 | |||
| お子さんが召し上がる場合、 | ||||
| リキュール類は、小匙1程度にしましょう。 | ||||
|
ケフィアゼリー |
||||
|
|
固めるために使う容器、バットなど、初めから小 | |||
| さいサイズのプリン型や花形に流しても・・ | ||||
| クリアアガー | 大匙3 | |||
| グラニュー糖 | 大匙3 | |||
| コーンスターチ | 大匙3 | |||
| 以上三つは合わせて振るってお | ||||
| く | ||||
| 牛乳 | 200g | |||
| ケフィア | 200g | |||
| アマレット | 大匙1 | |||
| グランマルニエ | 大匙1 | |||
| 【作り方】 | ||||
|
|
@ | しろきくらげは硬い石突が有れば取り除き、 | ||
| 小房に割く。水を振り切って、シロップに浸 | ||||
| す。冷やす。 | ||||
| A | くこの実は洗ってシロップに浸し冷やす。 | |||
| B | 黄桃缶は取り出し、さいの目にカット。汁毎 | |||
| 冷やす。 | ||||
| C | ケフィアゼリー(ブラマンジェ:白い食べ物 | |||
|
|
の意味)を作る。 | |||
| 牛乳を小鍋で沸騰寸前まで沸かす。 | ||||
| クリアアガー、グラニュー糖、コーンスター | ||||
| チ、をあわせた粉を、少しずつ加えながらお | ||||
| しゃもじで練る。アガーが溶けコーンスター | ||||
| チに火が入ると、ねっとりとしたクリームに | ||||
| なる。 | ||||
|
|
ケフィアが冷たいと加えた時にすぐ固まって | |||
| しまうから、湯煎で50℃位にしておく。 | ||||
| ケフィアを少しずつ加える。よく練る。 | ||||
| 水に浮かべ荒熱を取り、アマレットとグラン | ||||
|
|
マルニエを加える。 | |||
| 水で濡らした容器に流し、水で冷やした後保 | ||||
| 冷する。 | ||||
| 【組み立て】 | ||||
| @ | 器はよく冷やしておく。 | |||
| A | ケフィアゼリー(ブラマンジェ)は好みにカ | |||
| ット。容器の幅のままのサイズでも、ひし形 | ||||
| にでも、(又は初めから花形に小さいサイズを) | ||||
| B | 器にゼリーを盛る。冷やした白きくらげ、 | |||
| くこの実、黄桃を盛り付け、シロップも適宜 | ||||
| かける。 | ||||