|
姫野季のケフィアクッキング |
|||
|
ケフィア漬け・ラム骨付きロースのロースト |
|||
| クリスマスのご馳走にチキンや七面鳥もいいですが、ラムも大変美味しい肉です。 | |||
| 羊特有のにおいがあるかと思われがちですが、最近は輸送手段が良くなり臭みはなくなっています。巷にはジンギスカンも流行っていますが、味付けした肉より、単純なローストが、肉の美味しさがより判るように思います。 | |||
| ラムは大きいままの骨付きを手に入れ、塩胡椒し、ポリ袋に入れてケフィアを加えて口を縛り一晩置く。 | |||
| 肉の臭みも少なくなり味も良くなります。牛肉や豚肉にも特有の香りがありますが、ラムの方が美味しい香りがするように個人的には思っています。 | |||
| フランス革命は、貴族だけが、マトンやラムを食べるのは、“けしからん”とて起きたと物の本で読んだようにも思います。マリー・アントワネットが“パンがないならケーキを食べればいいじゃーない”と言ったとか言わないとか、いくら王妃でもそんなことは仰らなかったと、私は思っていますが・・ | |||
| 素材はあまりいじらずにケフィアのみ足して、そのまま焼いて見ましょう。 | |||
|
|
|||
|
骨付きラムロースのロースト |
|||
| 材料 | |||
|
|
ラム骨付きロース | 1ブロック | |
| 塩胡椒 | 少々 | ||
| ケフィア | 200g | ||
| 付け合せのゼリースープ材料 | |||
|
骨付きラムロースのブロック |
ゼラチン | 大匙2 | |
|
|
水 | 大匙6(初め大匙2を加え、 | |
| 容器をゆすってゼラチンに | |||
| なじませ、残りの大匙4を | |||
| 加え再度ゆする)20分置く | |||
| ブイヨンキューブ | 2個 | ||
| ゼラチン、ベイリーフ、ブイヨン | |||
| ベイリーフ | 3枚 | ||
| 湯 | 600g | ||
| 作り方 | |||
| @ | ラムブロックに塩胡椒し、ポリ袋を2重にし | ||
| た中に入れる。(大きさは、ブロックが程よ | |||
| くおさまるよりもほんの少し大きい袋) | |||
| 塩胡椒しケフィアに漬け込む。ビニール袋も準備 | |||
|
|
A | ケフィア200gを加える。袋の口を閉め、ケフ | |
| ィアを全体になじませる。 | |||
| 袋を閉じてもみ込む | |||
|
|
30分から一晩漬け込む。焼く前には常温に | ||
| 2時間くらい前から出しておく。 | |||
| 付け込みが済んだブロック肉 | |||
| B | オーブンに点火。(200℃〜220℃)ご家庭の | ||
| オーブンにより火加減は違ってくるのでここ | |||
| に書く温度はあくまで目安です。温まったら、肉を入れる。 | |||
|
|
C | 焼き時間は初め高温220℃で10分焼き、その | |
| ままオーブンの中に置き予熱で10分。焼き目を確認して、再度200℃前後に点火して5分から10分焼く。 肉の大きさとご家庭のオーブンによりまちまちですからあくまで目安。 |
|||
| ブロックが焼けました。 | |||
| D | 付け合せはホットゼラチンスープ。お肉が焼 | ||
| けたら、お鍋にブイヨンとベイリーフ、湯を | |||
| いれ煮溶かす。 | |||
| 小鍋のブイヨントベイリーフ | |||
|
|
E | 20分ふやかしたゼラチンを加え溶かす。 | |
| ゼラチンふやかし中 | F | お肉とゼラチンの熱々を頂きましょう。 | |
| ※お肉は冷えたら、ゼラチンもバットなどで | |||
| 保冷し固め、フォークでカキ氷状に崩して、 | |||
| お皿に盛り付けましょう | |||
| 骨付きラムロースのロースト冷製 | |||