|
姫野季のケフィアクッキング |
|||||
|
植木鉢のフルーツケーキ(ケフィア入り) |
|||||
|
芳醇なグランマルニエの香りのフルーツケーキ |
|||||
| http://www.nakagaki.co.jp/cooking32.htmに“ケフィアを入れたガナッシュ”で包んだものをご紹介していますが、今年はフルーツケーキの生地にケフィアを練りこんだ物をご紹介します。私のフルーツケーキは、香料を沢山使っていますし、グランマルニエもたっぷりと、しみこませていますから、常温で1ヶ月以上日持ちします。日持ちするばかりではなく、ゆっくり寝かした方が熟成した美味しさになる配合になっています。 | |||||
| 焼き型はお好みですが、小さな植木鉢で焼き、クリスマスグッズで、ツリーに仕立て又、ツリー状のキャンドル等この時期は沢山市販されていますので、楽しんで見ましょう。 | |||||
|
|
|||||
|
ツリーとキャンドルを組み合わせた。 |
|||||
| 準備 | |||||
|
|
直径6p、高さ6pの小さな植木鉢、必要な数 | ||||
| 12㎠のクッキングペーパー、1辺中央に3cmの切り込みを入れて置く | |||||
| 他に紙のパウンド型を2〜3枚準備 | |||||
|
小さな植木鉢 |
|||||
| 材料 | |||||
|
|
キャラメル | ||||
| 材料 | (出来るキャラメルは分量の2倍) | ||||
| この量が作り安い | |||||
| グラニュー糖 | 200g | ||||
| A湯 | 大匙3 | ||||
| B湯 | 大匙5 | ||||
|
キャラメル |
作り方 | ||||
|
@ |
鍋に砂糖を入れAの湯を回しかけ砂糖 | ||||
| を湿らせる。 | |||||
|
A |
点火する。鍋はゆっくり回して火通り | ||||
| を均一にしゃもじなどでは混ぜない。 | |||||
|
B |
キャラメルの香りがして、茶色にな | ||||
| り煙が出てきたら表面の泡に注目。初めは泡がゆっくり出来てはじけている。一部の泡がプチプチと瞬時に消え始めたら火を消す。 | |||||
|
C |
器に湯を準備し、大匙5杯入れる。 | ||||
| ※注意ここでは温度差が大きいからものすごく沸騰します。火傷しないように、手は、鍋の縁の外側。なるべく下のほうから注ぐこと。 | |||||
|
D |
冷やしておく。とろりとした蜂蜜状の | ||||
| キャラメルになります。分量は2倍ですから残ったものはパン、ホットケーキ、カレーなどに使いましょう。 | |||||
|
|
醗酵無塩バター | 225g | |||
| 粉糖A | 120g | ||||
| 卵黄 | 3個 | ||||
| ※卵は確実に卵白と分けられること、新鮮な卵を使う | |||||
| 薄力粉 | 225g | ||||
| 皮付きアーモンドプードル100g | |||||
|
バター、卵、粉糖、ケフィア |
|||||
|
|
ココア | 50g | |||
| シナモン | 大匙1 | ||||
| オールスパイス | 小匙1 | ||||
| ナツメグ | 小匙1 | ||||
| 小麦粉からナツメグまでは併せてざるで振るっておく | |||||
|
粉に香料とココアを合わせ篩 |
漬け込みフルーツ | 750g | |||
| う | ケフィア | 100g | |||
| 漬け込みフルーツの上に入れて置く。 | |||||
| 卵白 | 3個 | ||||
| 粉糖B | 120g | ||||
| 卵白と粉糖でしっかりしたメレンゲを作る。 | |||||
| グランマルニエ | 150g | ||||
| 漬け込みフルーツとケフィア | 焼きあがったケーキにかける。 | ||||
| ケフィアサワー | 好みで頂くときに無糖のケ | ||||
| クリーム | フィアサワークリームを添 | ||||
| えて! | |||||
| 作り方 | ※手順としては番号の順が良いが、手伝いがい | ||||
| ない場合は、ここでGのメレンゲを立てておく。 | |||||
|
|
@ | バターはレンジにかける。指で触って少し柔ら | |||
| かくなるまで、長くかけすぎて液にならないよ | |||||
| うに、数秒ごとに確かめる。 | |||||
|
メレンゲが出来た |
|||||
|
|
A | 粉糖Aを3分の1ずつ入れては混ぜる。(手で | |||
| 混ぜてゆく | |||||
|
バターに粉糖を! |
|||||
|
|
B | 卵黄は丸のまま1個ずつ入れては混ぜる。 | |||
|
卵黄は1個ずつ入れる |
|||||
|
|
C | キャラメル90ccのお玉1杯入れ、混ぜる。 | |||
|
キャラメルを入れる |
|||||
|
|
D | 併せ粉の3分の1を入れ混ぜる。 | |||
|
併せ粉を入れる |
|||||
|
|
E | 残りの粉の半分をいれ、混ぜない粉の上に、 | |||
| ケ フィアを入れた漬け込みフルーツを広げる。さらに残りの粉を上からかける。フルーツの粒に粉をまぶす。 | |||||
| ※ これをやるとフルーツの水分で分離することがないし、フルーツも万遍なく広がり沈まない。 | |||||
|
フルーツに粉をまぶす |
F | 粉とフルーツを均一に混ぜる。 | |||
| G | ハンドミキサーでメレンゲを作る。卵白は、初 | ||||
| め少しほぐし、粉糖を小匙1程度入れ、後は筋がつくようになるまでしっかり混ぜる。筋がついたら、残りの粉糖を5分の1ずつくらい入れては、時間をかけてつやとこしのあるメレンゲにする。 | |||||
| H | メレンゲの2分の1をFに乗せ、手でメレンゲ | ||||
|
メレンゲを! |
の白が見えなくなるまで混ぜる。残りのメレン | ||||
| ゲを全ていれ再度同じに混ぜる | |||||
|
|
I | 準備した植木鉢の必要な数に生地をスプーンで | |||
| 入れる。残りは紙のパウンド型に入れて焼く。 | |||||
| 焼き時間は、小さい植木鉢は170℃で30分。 | |||||
| パウンド型は、45分から1時間目安。 | |||||
|
植木鉢とパウンド型 |
|||||
|
|
J | 焼き上がったら、グランマルニエ150ccを大 | |||
| 匙で加減しながら適宜かける。 | |||||
| 食べごろは短くても、7日熟成させて、出来たら1ヶ月後くらいが一番美味しくなります。 | |||||
| ケフィアサワークリームを添えて召し上がれ! | |||||
| お子さんでも時間がたてば、アルコールは抜け | |||||
| 焼けたらグランマルニエを! | て美味しさだけになりますから是非この配合 | ||||
| で! | |||||
|
|
K | 植木鉢に市販のキャンドルやクリスマスツリー | |||
| を組み合わせて飾り、クリスマスにケーキを頂 | |||||
| くのはいかがでしょうか? | |||||
| クリスマスツリーの台として、お部屋に飾った | |||||
| り、プレゼントにしてはいかが? | |||||
| クリスマスツリーやキャンドルの台として | |||||
|
|
|||||
|
ケフィアサワークリームを添えて召し上がれ! |
|||||
|
||||