|
姫野季のケフィアクッキング |
||||||
|
シャルロット(charlotte) |
||||||
| 語源は、縁飾りにリボンやギャザーのある婦人の帽子。 型の内側にビスキュイやパンを貼り付け、中にムース、クリーム、ピュレなどを流し固めたものの総称。 |
||||||
| 今回は、ケフィアと生クリームを合わせて、ゼリーで固めて見ました。 | ||||||
| 簡単なのに大変美味しい一品が出来ました。お試しください。 | ||||||
|
|
||||||
|
シャルロット、一人分カットし、メープルシロップを添えました。 |
||||||
| 道具と準備 | ||||||
| セルクル | 直径15cm高さ5cm | |||||
|
|
またはデコ型 | デコの場合は取り出しやすいための | ||||
| 幅3cm、長さ60cmのテープ | ||||||
| わら半紙 | 天板の底に合わせて折り、底に収まる端っ | |||||
| こに鉛筆で15cmの円を書く、紙の残りの | ||||||
| 場所に5cm幅の線を引き、敷きこむ | ||||||
| 台紙 | 厚紙で15cm引く2mm直径の円を作って | |||||
| 紙に線を引きます | おく、(ケーキの底用) | |||||
|
|
丸口金 | 1.5cm | ||||
| 絞り袋 | 口の広い計量カップ等に口金をつけてセ | |||||
| ットしておくと生地を入れるのに便利。 | ||||||
| オーブンは卵を泡立て始めたら温めておく。 | ||||||
| 広口の容器にセットした絞り袋 | ||||||
| ビスキュイ | ||||||
| 材料 | ||||||
| 卵白 | 2個分(メレンゲ用) | |||||
| グラニュー糖 | 30g | |||||
| 卵黄 | 2個分 | |||||
| グラニュー糖 | 30g | |||||
| 薄力粉 | 60g・・篩っておく | |||||
| 作り方 | ||||||
| @ | 卵白にグラニュー糖を3回に分けて(1分間隔ほどあけて)加 | |||||
| える | ||||||
|
|
A | 卵黄は50℃くらいの湯煎で、グラニュー糖を@と同じく3回で | ||||
| 加え砂糖のざらつきが取れ、白っぽくもったりするまで混ぜる。 | ||||||
| B | @に広げて加え、白と黄色がマーブル状くらいまで混ぜる。 | |||||
| C | 小麦粉を篩いを通しながらいれ、粉が見えなくなるまで、混ぜ | |||||
| る。 | ||||||
| ビスキュイを絞ります。 | D | 準備した丸口金の絞り袋に入れ、5cm幅に線引きした長さ | ||||
|
|
に絞る。親指くらいの太さと長さに絞れたら、次を絞ってくっつく程度に、準備した分を絞る。15cmの円形の分も絞る。5cm長さの方に粉砂糖を茶漉しでたっぷりと振り掛ける。 | |||||
| F | 180℃前後で、15分前後色がしっかり付き、円を抑えても弾 | |||||
| 力があるまで焼く。 | ||||||
| 立ち上がりに使う分に、粉砂糖をたっぷりかける。 | ||||||
|
|
G | 焼けたら取り出し、網のうえであら熱を取る。紙を当て、逆さに | ||||
| 裏返し、底の紙をはがす。紙を当て、焼き面を上に。 | ||||||
| H | デコ型の場合は、ポリのテープを3本放射線状に敷き、台紙を | |||||
| 置く。 | ||||||
| I | 焼けた円形のビスキュイは膨らんでいるから、サイズは15c | |||||
| mよりも2mmくらい小さくカットして型に収める | ||||||
|
ビスキュイが焼きあがりました。 |
||||||
| J | 立ち上がり分のセット。5cm長さのつながったフィンガービス | |||||
| キュイの焼き面を外に、セルクルに合わせてカーブさせながらしきこむ。 | ||||||
| ケフィアクリーム | ||||||
| 材料 | ||||||
| ゼラチン | 大匙2 | |||||
| 水又は白ワイン | 大匙6 | |||||
|
|
ゼラチンをふやかすため、合わせて20分置く | |||||
| ケフィア | 400g | |||||
| 生クリーム | 200g | |||||
| グラニュー糖 | 100g | |||||
| グランマルニエ | 大匙2 | |||||
| 型に敷きこんだビスキュイとケフィアクリームの材料。 | ||||||
| 作り方 | ||||||
| @ | ゼラチンは湯に当てて溶かしておく | |||||
| A | ケフィア、生クリーム、グラニュー糖を合わせ、グランマルニエ | |||||
|
|
を加える。 | |||||
| B | 溶かしたゼラチンのあら熱が取れたら(冷たくしすぎると部分 | |||||
| 的に固まってしまう)Aをゼラチンの1/3くらい加えてから@に戻して全体をよく合わせ、敷きこんだビスキュイに流す。クリームは少し多くできるから、カップを1〜2個用意しておく。今の季節では室温でも固まりますが保冷20分。 | ||||||
| ケフィアと生クリームとグランマルニエ、ゼラチンをあわせる。 | ||||||
|
|
C | 取り出す時は、セルクルは上に外すだけ、デコは下のポリの | ||||
| テープを上で結んで取り出す。 | ||||||
| D | 手前の半分までナイフを入れ、90度回して1/4カットし更に | |||||
| 半分にカットしましょう | ||||||
| 固まったら型をはずし、リボンをかけましょう。 | ||||||
| E | このままでも大変美味しいですが、カナダのメープルシロップ | |||||
| を添えると又全く違う美味しさ、是非お試しください。 メープルシロップは、ミネラルも豊富で香りと味もいいと3拍子揃った食材。使ってみて楽しみましょう。 |
||||||
| 下記アドレスから購入出来ます。 | ||||||
| http://www.nakagaki.co.jp/netshop.htm | ||||||
|
|
||||||
|
一切れカットした後のケーキ |
||||||