| ケフィアの知識の部屋 | ||||||||
| ケフィアの勧め ケフィアの作り方 牛乳の選び方 便利な器具 ケフィアサポーター(加温器) | ||||||||
| 美味しい召しあがり方 メープルシロップ&ブルーベリー ケフィアシャンパン | ||||||||
| 姫野季のケフィアクッキング | ||||||||
| 秋です。店頭に栗の姿を見るようになりました。 | ||||||||
| モンブランを作ってみましょう。 | ||||||||
| 栗の色は、ゆで栗をすぐ頂く場合は黄色ですが、時間の経過とともに茶色になります。煮含めた物は、深い茶色です。マロングラッセを思い出してください。ペースト状の物も、科学的に漂白したりしてない本物をお求めください。日本では栗は黄色だと考える人が少しおられるのか、脱色し着色したものがまだ使われているのは残念です。お味と香りがまったく違うのになぜ漂白するのか。最近は、茶色の栗のモンブランが見られるようになったのはうれしいことです。 | ||||||||
| 因みに、私はフランス産、アンベール マロン ペーストを25年前に宮川敏子先生に教えて頂き使っています。他のものを使っても、またアンベールに必ず戻りたくなります。 | ||||||||
| モンブラン | ||||||||
|
|
||||||||
| 使用器具 | マフィン型12個・モンブラン絞り口金・絞り袋 | |||||||
| 台生地材料 | (12個分) | |||||||
| マドレーヌ生地 | 卵(60g) | 4個 | ||||||
|
グラニュウ糖 |
120g |
|||||||
| 塩 | 一つまみ | |||||||
| 水 | 小さじ2 | |||||||
| 小麦粉 | 120g | |||||||
| 無塩バター | 60g〜120g*) | |||||||
| *)バターを加えるのに自信ある方は多く入れる | ||||||||
| 台作り方 | 焼き時間は各自の天火によります | |||||||
| 180度、15分前後。 | ||||||||
|
@ |
生地の作り方は、このクッキング | |||||||
|
|
のガトウ・オー・フレーズ参照 | |||||||
![]() |
||||||||
|
A |
マフィン型にグラシン紙をセット | |||||||
|
|
して生地を流し焼く。 | |||||||
|
B |
焼けたらすぐマフィン型から取り | |||||||
|
|
出して、網の上でさます。 | |||||||
| モンブラン材料 | 上で準備した台のケーキ12個 | |||||||
| シロップ | 砂糖 | 100g | ||||||
| 湯 | 200g | |||||||
| グランマルニエ | 大さじ3 | |||||||
| お子さんが召し上がる場合、グランマルニエの量は小さじ2程度使うと良いでしょう。 | ||||||||
| 栗ペースト | 200g、裏ごしして、ケフィア | |||||||
| 大さじ2、グランマルニエ小さじ2でのばす。 | ||||||||
| 栗シロップ煮 | 6粒、1/2にカット(またはマロ | |||||||
| ングラッセ) | ||||||||
| ケフィアフレッシュチーズ | ||||||||
| 粉糖大さじ3、グランマルニエ大さじ1を、ケフィアフレッシュチーズ200gに混ぜる | ||||||||
| アンズジャム | 50g、裏ごしして、グランマル | |||||||
| ニエ大さじ1でのばす | ||||||||
![]() |
||||||||
| 組み立て | ||||||||
| @ | 焼けて冷ましたケーキのグラシン紙をはがす。 | |||||||
| A | 新しいグラシン紙に逆さに置く。シロップ小さ | |||||||
| じ2をしみこませる。 | ||||||||
| B | アンズジャムを表面に薄く塗る。 | |||||||
| C | ケフィア・フレッシュチーズクリームを親指大 | |||||||
| 乗せて山形に整える。 | ||||||||
| D | マロンペーストを口金をつけた絞り袋にセッ | |||||||
| ト、Cに絞る。 | ||||||||
| E | マロンシロップ煮を上に乗せて出来上がり。作 | |||||||
| った当日より翌日の方がシロップが均等に行き渡っておいしいです。素敵にティータイムを!! | ||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
|
||||||||